HOME/コラム/バイオリンで、初めてオンラインセッションしてみた(SYNCROOM)
コラム

バイオリンで、初めてオンラインセッションしてみた(SYNCROOM)

コロナ禍の音楽の楽しみ方として注目されている「オンラインセッション」

気になってはいるんだけど、

ほんだ

時差、遅れとか大丈夫なの?
果たして演奏成り立つんか?
何を準備すればいいの?

わからないことが多すぎて、実際にやるにはハードル高いと思います。私もずっと「よくわからんから、、、」となかなか行動に移せませんでした。

ですが意を決して、チャレンジしてみることに!

今回は無事オンラインセッションデビューを果たした私が、そのレシピをお伝えします。

こんな感じでジャムセッションを楽しめました

♪酒とバラの日々

こんな感じで、ジャズバイオリニスト北床宗太郎さん主催のSYNCROOMセッションに参加させていただきました!

SYNCROOMは、ヤマハが開発した”遠く離れた人とリアルタイムに音楽セッションができる”アプリです。

セッションホスト

ヴァイオリン:北床宗太郎
ピアノ:川村健

全国各地のご自宅から、ジャズのスタンダード曲を弾き合いました。なんとニューヨークからのご参加も!!

この動画、実は「音」と「映像」は別々です

上記の動画は、SYNCROOMで録った「音」と、zoomで撮った「映像」を編集でドッキングさせて作ったものです。

というのも、SYNCROOMは「音の遅延がない」という素晴らしいサービスですが、その代わり「音だけ」なんです。

映像を共有する機能はありません。。。

セッションでは、「何の曲やりましょうか?」「次ソロだれ?!」みたいなコミュニケーションが必須なので、映像がなく顔が見えないとけっこうキツいです。

それを解決するのが、zoom(オンラインミーティングアプリ)です。

参加者全員がSYNCROOMと同時にパソコン内に立ち上げることで、顔を見合うことができました。

zoomはSYNCROOMと違い、多少遅延してしまうので、音と比べて時差が発生してしまいます。

ですが、「目配せ」や「相手の表情を見る」といった視覚情報を得るためには、このくらいの時差なら全く問題なかったです。

なお、ZOOMを使う目的は「映像」なので、ZOOMの音声機能はOFFにしておきます。

初めてのオンラインセッションで私が準備したモノ

ネット環境

ネットの「回線速度(〜Mbps)」はさほど問題ではなく、むしろ

☆応答速度(Ping値)が40ms以下であること
☆有線にすること

これがまじで大事!!

①パソコン

そこまで高機能なものでなくても大丈夫です。
私はもともと持っていたMacbook Airです。

②光回線

ネット環境は一昔前の電話回線ではなく、光回線にしとけば問題ないかと。
NUROは最強らしいですが、そんなにハイスペックじゃなくてもいいので、悩み過ぎずコスパいいやつでOKかと。
(私の回線はNTTフレッツ光で、プロバイダはBIGLOBEという凡人環境)

※インターネット通信規格の種類に「IPv4」と「IPv6」がありますが、「IPv6」が良いです。
「IPv4」は昔から使われているものなので、混雑しがち。新バージョンにあたる「IPv6」の方が安定します。

→IPv6が利用できるプロバイダを選びましょう。私が契約しているBIGLOBEはIPv6利用可です。

③LANケーブル

無線はダメ!ゼッタイ。有線一択!

自宅ではWifi利用の方が多いと思いますが、オンラインセッションをやる場合は絶対に「有線」にしましょう。

いくら回線速度が早くても、無線だとクソです。クソ以下です。

セッション中、試しに途中から無線に切り替えてみましたが、みなさんの音がブツブツ切れて、とても聴ける状態ではありませんでした。有線じゃないと、土俵に上がれません。

有線ケーブルは、「カテゴリー6以上」が良いようです。部屋の状況によって、適切な長さを選びましょう。

私が使っているのはコレ

④変換アダプタ

私のMacbook AirはLANケーブルを挿す穴が無いので、変換アダプタが必要でした。
コレを買いました。

パソコンにLANケーブルを挿す穴がある場合は不要です。

セッション時の私の回線状況

楽器環境

⑤エレキヴァイオリン

私が住んでいるのは楽器可物件ではないので、生楽器はNGです。

なので、使うのはエレキ一択。しかも夜はダメです。

もともとコレ持ってました。

誰ともカブりたくなかったので、クロサワヴァイオリンの限定カラー「TOFU-WHITE(自称)」をチョイス。

⑥オーディオインターフェース

オーディオインターフェイスとは、マイクや楽器をPCに繋ぐための機器です。

自分の部屋で出すリアルな音を、録音したりネットで公開・配信したりするためには、どうやったってパソコンにぶち込む必要がありますよね。

そのためには、デジタルに変換する必要が出てきます。

その変換器が、このオーディオインターフェースです。

オンラインレッスンとか宅録とか、セッション以外にも大活躍する機器なので、買っておいて損はないと思います。

私が持ってるのはコレです。超凡人型。

⑦ヘッドフォン

なんでもいいです。1000円イヤホンでもいいです。

まとめ

・SYNCROOMだけでなくZOOMを同時に立ち上げると、顔見合えるのでリアル感増す。

・「Ping値が40ms以下であること」「有線LANにすること」がめっちゃ大事。

いろいろ準備するモノはありますが、それぞれ凡人級で充分です。ハイスペックな機材は必要ありません。

SYNCROOMに慣れておけば、セッションだけでなくリハーサルだったり、友人とちょっと音出して遊ぶ会なり、音楽をする機会が増えるかなと。

私もまだまだ慣れてないので、これから色々トライしていきたいなと思います!

一緒に遊びましょう!

リアルで弾きに来ませんか?

楽器仲間とゆる〜く楽しむ【弦楽器アンサンブル会】仲間と弦楽四重奏を弾く場が欲しい。バイオリンで合奏したい。そんなアマチュア演奏家のための、弦楽器アンサンブルの会です。飲み食いしながら、カジュアルに音楽を楽しみましょう。...
この記事を書いた人
ほんだかづき
ほんだかづき
1990年生まれ。脱クラシックしたヴァイオリン/ピアノ弾き。ジャズ専門ノープラン系弦楽四重奏団「阿佐ヶ谷ファンキーボーイズ」1stヴァイオリン担当。YouTubeチャンネル「ピアノ麻酔」運営。"弦楽器=クラシック"という世間のイメージをブチ壊すために、都内を中心としたワークショップ運営や演奏、当サイトでの情報発信など日々活動中。